1 :ショルダーアームブリーカー :2016/10/31(月) 12:18:18.92 ID:4SdIXDGH0
インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁
消費より貯蓄優先
2016/10/31 4:20 (10/31 3:30 更新) [有料会員限定]
1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。
収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、
そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGF24H0E_V21C16A0SHA000/
消費より貯蓄優先
2016/10/31 4:20 (10/31 3:30 更新) [有料会員限定]
1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。
収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、
そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGF24H0E_V21C16A0SHA000/

2 :ショルダーアームブリーカー :2016/10/31(月) 12:18:18.92 ID:4SdIXDGH0
3 :バックドロップ :2016/10/31(月) 12:19:33.28 ID:O/rL6igk0
安いものしか買えない時代が長く続きすぎたんだよ
雇用がいくら改善したところで意識はそう簡単にかえられるものじゃない
雇用がいくら改善したところで意識はそう簡単にかえられるものじゃない
307 :ミラノ作 どどんスズスロウン :2016/10/31(月) 13:43:55.92 ID:B47IC7vC0
>>3
雇用が改善しても賃金が低くてさ・・・・・・・(´・ω・`)
雇用が改善しても賃金が低くてさ・・・・・・・(´・ω・`)
5 :カーフブランディング :2016/10/31(月) 12:19:50.74 ID:zJUJY5k+0
欲しいものがない
8 :カーフブランディング :2016/10/31(月) 12:20:40.63 ID:2ATjnfuS0
だってお金ないもん
欲しいものもないし
欲しいものもないし
11 :ハイキック :2016/10/31(月) 12:21:22.54 ID:dVjz2IMN0
80年代の色んなガジェット類がiphone1個で足りる画像、はよ
15 :ミドルキック :2016/10/31(月) 12:21:47.99 ID:53w4HjLH0
いつまで団塊基準で社会を語るんだよ
16 :バックドロップ :2016/10/31(月) 12:21:51.90 ID:utCtLggv0
俺の周りは手取りの7割をアイドルに突っ込んでるような奴ばかり
18 :ハイキック :2016/10/31(月) 12:22:33.96 ID:dVjz2IMN0
http://u111u.info/jT66158 :膝靭帯固め :2016/10/31(月) 12:50:14.32 ID:/ggceeUp0
>>18
しかし、すごい時代に生きてきたなあ。
テレビがやっと一般的になって今じゃ手のひらに入る電話で見られてそれで世界とつながるとか。
想像も出来なかった世界が今ここにあるもんな。
しかし、すごい時代に生きてきたなあ。
テレビがやっと一般的になって今じゃ手のひらに入る電話で見られてそれで世界とつながるとか。
想像も出来なかった世界が今ここにあるもんな。
199 :ボ ラギノール :2016/10/31(月) 13:06:46.27 ID:SN86ujgh0
>>158
サムスンのCMみたいな文章だなw
サムスンのCMみたいな文章だなw
123 :パイルドライバー :2016/10/31(月) 12:42:40.77 ID:7e6jCEIl0
>>18
でもコレの定期的な出費のおかげで車とか買うのが難しいんですけどね
でもコレの定期的な出費のおかげで車とか買うのが難しいんですけどね
144 :ニーリフト :2016/10/31(月) 12:47:08.74 ID:DRsGTH/v0
>>123
格安simなら毎月1000〜1500円で済むぞ
格安simなら毎月1000〜1500円で済むぞ
104 :腕ひしぎ十字固め :2016/10/31(月) 12:38:41.15 ID:RgSaeVBP0
>>18
体験型のレジャーもこれでやってるんだから
リアルマネーの出番はあまり無いわな。
まぁ、良い時代だわ。
昔は何するにしても金金金金だった。
体験型のレジャーもこれでやってるんだから
リアルマネーの出番はあまり無いわな。
まぁ、良い時代だわ。
昔は何するにしても金金金金だった。
24 :フォーク攻撃 :2016/10/31(月) 12:23:29.33 ID:2OEJF7pr0
文明的に道具も一つであれもこれも出来てしまうようになってきてるからそりゃ消費も落ちるわな。スマホ一台でパソコンやテレビの一般的な用途は満たせてしまう。
便利すぎるのも消費の面から見たら悪なのかもしれんね。
便利すぎるのも消費の面から見たら悪なのかもしれんね。
170 :膝靭帯固め :2016/10/31(月) 12:53:40.46 ID:/ggceeUp0
>>24
物質文明から知的な文明への移行期になってるんじゃないの。
物質文明から知的な文明への移行期になってるんじゃないの。
25 :ストマッククロー :2016/10/31(月) 12:23:38.60 ID:8zBBdx/Z0
貯蓄に回ってなきゃ金自体は使い切ってんだろ。
設備投資はいつ回復するんだろな。
設備投資はいつ回復するんだろな。
27 :@\(^o^)/ [US] :2016/10/31(月) 12:24:07.99 ID:???
低賃金非正規労働者だらけ
29 :スリーパーホールド :2016/10/31(月) 12:24:32.68 ID:rkSo/fJl0
60歳から現行の生活保護並みの年金払います。って言ってくれたら、皆んな結構消費するんじゃないかな。老後の蓄えは個人でやれって言うから皆んな頑張ってるだけだと思う。
30 :ダイビングエルボードロップ :2016/10/31(月) 12:24:48.16 ID:fgXpAsV/0
安いものばかり買う→×
安いものしか買えない→◎
安いものしか買えない→◎
34 :ニーリフト :2016/10/31(月) 12:25:40.65 ID:adKZOcnl0
給料少ない、将来の保証もない
それで金使えるわけないだろ
それで金使えるわけないだろ
36 :バックドロップ :2016/10/31(月) 12:25:48.85 ID:U0tB8Kiu0
じゃあ40歳以上は今でもジャンジャン金使ってるか?
金を使わないのはどの世代も同じだろ?
金を使わないのはどの世代も同じだろ?
45 :フォーク攻撃 :2016/10/31(月) 12:26:54.98 ID:RmFgDQVF0
そうやって若いモンに押し付けてる限りは無理だろ
47 :張り手 :2016/10/31(月) 12:27:16.95 ID:Vm8eMVBE0
誰も将来保障してくれないし、むしろ痛めつけようとして来るんだから守りに入るのは当たり前のこと
49 :張り手 :2016/10/31(月) 12:27:51.50 ID:1SlQ4UEC0
でもそんな若者世代は今の自民支持なんだから
自民も現状でいいんだなって思うよな
自民も現状でいいんだなって思うよな
220 :ブラディサンデー :2016/10/31(月) 13:13:58.05 ID:atPcbVDh0
>>49
ほんとそれな
公務員の給与カットを明確に示してたのは橋下維新だったのに
ほとんど票伸びないんだよ
そのくせに公務員のニュースのスレだと給与下げろとか言うしなw
ほんとそれな
公務員の給与カットを明確に示してたのは橋下維新だったのに
ほとんど票伸びないんだよ
そのくせに公務員のニュースのスレだと給与下げろとか言うしなw
178 :クロイツラス :2016/10/31(月) 12:57:13.49 ID:OndzalZe0
>>49
何度でも言ってやる
自民が一番マイナスが小さいだけでプラスではない
自民は酷いが自民以外はもっと酷い
何度でも言ってやる
自民が一番マイナスが小さいだけでプラスではない
自民は酷いが自民以外はもっと酷い
115 :不知火 :2016/10/31(月) 12:41:10.42 ID:0pwB8N2J0
>>49
会社潰れないからな。
民主党の時に勤めてた会社の倒産2回経験したわ。
会社潰れないからな。
民主党の時に勤めてた会社の倒産2回経験したわ。
111 :バックドロップホールド :2016/10/31(月) 12:39:58.81 ID:NZgFBKcQ0
>>49
財務大臣が「良いデフレ」とかいう民主党政権よりはマシだからな、そりゃ
財務大臣が「良いデフレ」とかいう民主党政権よりはマシだからな、そりゃ
77 :膝靭帯固め :2016/10/31(月) 12:33:26.98 ID:/ggceeUp0
>>49
自販機の缶ジュースやペットボトル飲料なんかスゲー高くなってるよな。
今は130円から160円もするもんな。
自販機の缶ジュースやペットボトル飲料なんかスゲー高くなってるよな。
今は130円から160円もするもんな。
64 :エルボードロップ :2016/10/31(月) 12:30:45.15 ID:uSW2vmyW0
>>49
他の政党に安全保障政策を任せられるなら、自民支持も減るはずだよ
現状の野党の経済政策なんて聞いても無意味
他の政党に安全保障政策を任せられるなら、自民支持も減るはずだよ
現状の野党の経済政策なんて聞いても無意味
61 :バックドロップ :2016/10/31(月) 12:29:38.56 ID:xK84fX9V0
>>49
野党は緊縮増税を主張してますぜ
野党は緊縮増税を主張してますぜ
50 :不知火 :2016/10/31(月) 12:27:55.78 ID:NdBYy1Cw0
ホントにデフレなの?
スーパーで売ってる食品(ポテチとかジュースとか)なんかは内容量減ったりしてるけど
そういうのは反映されないのかな
スーパーで売ってる食品(ポテチとかジュースとか)なんかは内容量減ったりしてるけど
そういうのは反映されないのかな
60 :キン肉バスター :2016/10/31(月) 12:29:34.25 ID:1PkpzqKB0
>>50
そういわれればそうだな
内容量削減の実質値上げ結構あるけど
物価にきちんと反映されてるのだろうか
そういわれればそうだな
内容量削減の実質値上げ結構あるけど
物価にきちんと反映されてるのだろうか
53 :スターダストプレス :2016/10/31(月) 12:28:18.18 ID:vcWPV/LZ0
ジジババに年金配っても高齢だから消費意欲低いだろ
インフレにならないのはジジババが原因よ、ジジババの年金分減らして子育て世代に回したほうが遥かに良い
インフレにならないのはジジババが原因よ、ジジババの年金分減らして子育て世代に回したほうが遥かに良い
69 :足4の字固め :2016/10/31(月) 12:32:16.58 ID:5vLER2vs0
>>53
実質そうなってると思うけどね
親の手を借りることに躊躇いのない時代だし
まあ全員がそう出来るわけじゃないんだけどね
実質そうなってると思うけどね
親の手を借りることに躊躇いのない時代だし
まあ全員がそう出来るわけじゃないんだけどね
56 :ときめきメモリアル :2016/10/31(月) 12:28:44.22 ID:OGKf87XA0
安値に慣れちゃってるんだよね
70 :ダイビングエルボードロップ :2016/10/31(月) 12:32:17.57 ID:a/4EV3r90
当たり前だ
明るい未来など今の日本には無いのだから
明るい未来など今の日本には無いのだから
75 :ミドルキック :2016/10/31(月) 12:33:02.31 ID:Enj8xJCj0
まずは、給料を上げることから始めないと。
所得倍増計画をやってみろ。
それが実現できたら、自然に使うようになっていく。
所得倍増計画をやってみろ。
それが実現できたら、自然に使うようになっていく。
83 :エルボーバット :2016/10/31(月) 12:34:37.12 ID:K9Oisq3X0
生まれてから一度も好景気を味わえてないから当たり前だろ
87 :キングコングニードロップ :2016/10/31(月) 12:35:08.29 ID:0P/zVWJ70
お金はないし
高いもののよさが分からない
高いもののよさが分からない
94 :クロスヒールホールド :2016/10/31(月) 12:37:17.08 ID:KQ18A+G20
まあ物心付いた時にはデフレ進行してて安い物が溢れてたから
価格に対する価値観がそれ以前の世代と違うのは仕方ないよな
価格に対する価値観がそれ以前の世代と違うのは仕方ないよな
110 :ハーフネルソンスープレックス :2016/10/31(月) 12:39:51.68 ID:yjBOJ+Sm0
人口の多い世代が一斉に高齢化したからこうなったんじゃね。
118 :スターダストプレス :2016/10/31(月) 12:41:39.27 ID:XGuIYm/t0
氷河期世代はなにげに使いたがりだから、35才を優遇する政策を試してほしい
まぁ俺に金くれって話なんだけど
10万くらいなら朝までに使い切っておくから
まぁ俺に金くれって話なんだけど
10万くらいなら朝までに使い切っておくから
129 :クロスヒールホールド :2016/10/31(月) 12:44:01.48 ID:KQ18A+G20
>>118
朝までで10万じゃちょっと心細いだろ
朝までで10万じゃちょっと心細いだろ
130 :ときめきメモリアル :2016/10/31(月) 12:44:05.99 ID:v8d3sOOq0
欲しいものは別にない。
あるのはどうでもいいものばかり。
あるのはどうでもいいものばかり。
141 :テキサスクローバーホールド :2016/10/31(月) 12:46:53.01 ID:SrBhcoNl0
俺今月プラモ7万円ぐらい買いましたが?
もっとプラモ買えっていうのかお?
もっとプラモ買えっていうのかお?
145 :男色ドライバー :2016/10/31(月) 12:47:15.92 ID:02Wy0UN40
老害には票集め目的で一人数万円とか平気でばら蒔く癖に、若者には数千円の支援すら渋るクソ国だからな
150 :ビッグブーツ :2016/10/31(月) 12:48:17.98 ID:khyxKQTK0
なんと言われてもない袖は振れない
バブル時代は金貸してくれたから無い袖も触れたかもしれないけど
バブル時代は金貸してくれたから無い袖も触れたかもしれないけど
166 :エルボーバット :2016/10/31(月) 12:52:50.85 ID:MgvHSK6j0
>>150
バブルの時は冗談抜きで、今だと月収20万以下クラスの工員が月100万とか貰っていたからな
1ヶ月連続勤務とか有ったけど、それに見合った収入は得られていた
バブルの時は冗談抜きで、今だと月収20万以下クラスの工員が月100万とか貰っていたからな
1ヶ月連続勤務とか有ったけど、それに見合った収入は得られていた
153 :中年'sリフト :2016/10/31(月) 12:48:34.63 ID:cqkN4wF+0
ゆとり世代の多くは貯金すら出来ないほど稼いだ金を全部使ってるのにこの言われようw
でも若い人ほど資産価値のある物を欲しがらなくなったのは事実だろうな
でも若い人ほど資産価値のある物を欲しがらなくなったのは事実だろうな
172 :フェイスロック :2016/10/31(月) 12:54:20.60 ID:cEF7RoDS0
休日は晴れならジョギング、雨なら図書館で借りてきた本を読んで過ごす
176 :ムーンサルトプレス :2016/10/31(月) 12:57:07.62 ID:xelztzDs0
>>172
宮沢賢治の詩みたいな生き方だな
宮沢賢治の詩みたいな生き方だな
177 :クロスヒールホールド :2016/10/31(月) 12:57:09.07 ID:KQ18A+G20
消費減税とかやればみんな使うんじゃないかな
消費した分所得税減額しますよ、みたいな
あとついでに資産課税、ただ持ってると損する
消費した分所得税減額しますよ、みたいな
あとついでに資産課税、ただ持ってると損する
184 :垂直落下式DDT :2016/10/31(月) 12:59:02.55 ID:ZcF4sycT0
ふざくんな給料あげろやハゲども(´・ω・`)
186 :ときめきメモリアル :2016/10/31(月) 13:00:14.53 ID:gBTGAcIp0
デフレって言うより人口減少の影響のほうがでかい。
ガキがいれば嫌でも金使うんだけどガキを作らないから
広い家もマイカーも要らなくなって消費が伸びないんだよ。
老人は金使うことないからな。
ガキがいれば嫌でも金使うんだけどガキを作らないから
広い家もマイカーも要らなくなって消費が伸びないんだよ。
老人は金使うことないからな。
190 :ジャンピングエルボーアタック :2016/10/31(月) 13:03:12.78 ID:eSBAQU6W0
ゆとり以前の氷河期世代が問題なんだよ。
こいつらが金持ってないから消費が伸びない。
こいつらが金持ってないから消費が伸びない。
201 :かかと落とし :2016/10/31(月) 13:07:22.87 ID:38zVVdzF0
>>190
ほんとこれ
使う才能は全世代のなかではずば抜けているというのに・・・クソッ!!!
ほんとこれ
使う才能は全世代のなかではずば抜けているというのに・・・クソッ!!!
193 :ムーンサルトプレス :2016/10/31(月) 13:04:22.07 ID:xelztzDs0
別に現状夢のような好景気って訳じゃないけど
実際大して悪くもないだろ
俺は特に不満はないよ
実際大して悪くもないだろ
俺は特に不満はないよ
308 :ミラノ作 どどんスズスロウン :2016/10/31(月) 13:43:55.92 ID:B47IC7vC0
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477883898/