1 垂直落下式DDT 2017/04/19(水) 10:22:21.91
「将来やりたいこと」を絞り込む必要はない
無数ある仕事を「定義」するのは自分だ
http://toyokeizai.net/articles/-/167098
無数ある仕事を「定義」するのは自分だ
http://toyokeizai.net/articles/-/167098
2 垂直落下式DDT 2017/04/19(水) 10:22:21.91
3 リバースネックブリーカー 2017/04/19(水) 10:24:01.05
若い頃って世の中の事なんかろくに分かってないのにな(´・ω・`)
6 河津掛け 2017/04/19(水) 10:25:08.99
みんな就職するから、なんとなく俺も就職しただけ。
企業理念とか仕事の中身とか、全く興味ないまま25年、今ではしがない中間管理職。
人生こんなもんだと達観。
企業理念とか仕事の中身とか、全く興味ないまま25年、今ではしがない中間管理職。
人生こんなもんだと達観。
7 リバースネックブリーカー 2017/04/19(水) 10:25:47.04
やりたいことっていうけど
思っていたのと違うってのばっかりじゃね?
思っていたのと違うってのばっかりじゃね?
8 パイルドライバー 2017/04/19(水) 10:26:00.92
昨晩、何かのテレビに出てた男の子(12歳)が将来は鉄道屋になりたいとか言ってたんだが、鉄道屋になるために今何をしている?との問いかけに「学業」と答えてたのには驚いた
俺が12の頃はちんぽ出して学校の廊下歩いてたってのに
俺が12の頃はちんぽ出して学校の廊下歩いてたってのに
9 ダブルニードロップ 2017/04/19(水) 10:26:44.33
やりたいことはあったけど頭の性能が足りなかった だからあとは頭の性能で出来ることをやってきた
10 フルネルソンスープレックス 2017/04/19(水) 10:26:55.33
そんなやつはほんの一握り
ほとんどがなりゆきまかせ
ほとんどがなりゆきまかせ
13 パイルドライバー 2017/04/19(水) 10:28:44.23
38歳でようやくなんとなく方向性が決まった
14 ニールキック 2017/04/19(水) 10:29:16.43
('∀`) 大きくなったら獣医さんになりたい
J('ー`)し 頭がよくないとなれないよ。勉強しようね
(`Д) 獣医なるのやめる!!!
J('ー`)し 頭がよくないとなれないよ。勉強しようね
(`Д) 獣医なるのやめる!!!
16 セントーン 2017/04/19(水) 10:30:51.20
やりたいことが決まっててもその職につけない人が大半
17 ミラノ作 どどんスズスロウン 2017/04/19(水) 10:31:28.92
料理が好きだったけど料理人より大学行くことを選んだし
子供が出来てから子供に関わる仕事したいと思いはじめたけど、
最早転職してるような状況じゃない
家族の食い扶持のためだけに生きて仕事してる感じ
子供が出来てから子供に関わる仕事したいと思いはじめたけど、
最早転職してるような状況じゃない
家族の食い扶持のためだけに生きて仕事してる感じ
18 ドラゴンスリーパー 2017/04/19(水) 10:34:01.30
そうか子供の頃から道が完璧に決めこんでるやつなんて2世とかぐらいだろ
ある意味あこがれになりうるかもしれないけどゆるい集団の中ではうざがられるとおもうぜ
ある意味あこがれになりうるかもしれないけどゆるい集団の中ではうざがられるとおもうぜ
19 テキサスクローバーホールド 2017/04/19(水) 10:34:58.88
やりたいことをするにも金も時間も足りないプロサーファーになろうかなんて去年とか考えてた
23 ニーリフト 2017/04/19(水) 10:39:20.40
親が何でもダメダメ言うんでね
近所の工場行きになった
近所の工場行きになった
24 フォーク攻撃 2017/04/19(水) 10:39:33.99
好きで選んだ道でも仕事となると悩んだり葛藤はあるからこればっかりは何とも。
ただ今の境遇が自分の理想や希望じゃないからと努力しないやつはどんな環境でもダメになるよ。
ただ今の境遇が自分の理想や希望じゃないからと努力しないやつはどんな環境でもダメになるよ。
27 ジャンピングエルボーアタック 2017/04/19(水) 10:40:17.17
自分の意志で決めたか、環境に決められたかに関わらず、小中学生のうちに決まってた人は強いわ
33 キチンシンク 2017/04/19(水) 10:44:23.15
>>27
刑事ドラマ好きでガキの頃から刑事になると言ってた弟は見事に刑事なっとる ちなみに俺はニイト
刑事ドラマ好きでガキの頃から刑事になると言ってた弟は見事に刑事なっとる ちなみに俺はニイト
37 シューティングスタープレス 2017/04/19(水) 10:47:09.00
>>33
弟に捕まる様な真似だけはするなよ…(・ω・`)
弟に捕まる様な真似だけはするなよ…(・ω・`)
29 フロントネックロック 2017/04/19(水) 10:42:36.17
中学、高校の頃の趣味の延長を仕事にすればいい
みんな何かにハマってただろ
みんな何かにハマってただろ
30 オリンピック予選スラム 2017/04/19(水) 10:43:24.30
そうでもない
将来の夢はサラリーマン
公務員です
と言っているのが今の若人だろ
ネットのせいで現実見えすぎ
将来の夢はサラリーマン
公務員です
と言っているのが今の若人だろ
ネットのせいで現実見えすぎ
63 テキサスクローバーホールド 2017/04/19(水) 11:17:50.57
>>30
自分の限界を悟ってしまうからな
昔のように先は分からない状態の時の方がいろいろやろうと思うんだろう
情報社会は罪な奴
自分の限界を悟ってしまうからな
昔のように先は分からない状態の時の方がいろいろやろうと思うんだろう
情報社会は罪な奴
31 2017/04/19(水) 10:43:40.70
大学の理工系の学部、特に電気とか機械とか土木、建築は好きじゃないと学業生活が続かない。
こういうところ行って勉強する連中は将来が大体、決まってる。やりたいことが決まってる、といっていいか。
医学薬学も同じか。こういう系統の学部は社会的に人数が絶対に必要とされるし、素質的に2流でも生きていける。
でも音楽だの美術だの演劇だのは「好き」だけでは生きていけない。好きとは別の才能が本当に求められるし、
こういうのが好きでそればっかやってきた人は不幸になる可能性高い。
こういうところ行って勉強する連中は将来が大体、決まってる。やりたいことが決まってる、といっていいか。
医学薬学も同じか。こういう系統の学部は社会的に人数が絶対に必要とされるし、素質的に2流でも生きていける。
でも音楽だの美術だの演劇だのは「好き」だけでは生きていけない。好きとは別の才能が本当に求められるし、
こういうのが好きでそればっかやってきた人は不幸になる可能性高い。
32 カーフブランディング 2017/04/19(水) 10:43:55.96
オレも家業を継いだだけだし。
本当は雀荘で働きたかったんだがなぁ。
本当は雀荘で働きたかったんだがなぁ。
34 2017/04/19(水) 10:45:31.78
教養系の文科系の学部、歴史とか哲学みたいな学部は特にやりたいことがない人って普通にいるからな。
36 ラ ケブラーダ 2017/04/19(水) 10:46:44.12
将来なれるかどうかは別として、なりたいって思えるものがあってそれを人に恥ずかしがらずに言える事が小学生の時はとても重要
俺は知能が追いついてなかったから何も考えてなかった
俺は知能が追いついてなかったから何も考えてなかった
38 ラダームーンサルト 2017/04/19(水) 10:48:28.25
金を稼ぐ以外の目的がない仕事は辛いだろうね
39 アイアンフィンガーフロムヘル 2017/04/19(水) 10:49:27.77
やりたいこと決まってるっていいよな
それに向けて大学行ったり院に進んだり無駄がない
それに向けて大学行ったり院に進んだり無駄がない
42 ファイヤーバードスプラッシュ 2017/04/19(水) 10:53:09.42
やりたい事がマトモな仕事、産業として成立してない場合はキツイぞ
47 ハーフネルソンスープレックス 2017/04/19(水) 11:00:22.43
今さらイルカのトレーナーになりたい
そういう道目指せる環境もあるよな…
そういう道目指せる環境もあるよな…
49 チキンウィングフェースロック 2017/04/19(水) 11:01:52.94
小さい頃からプログラマーになりたくてオタクな俺はオタクから忌み嫌われている土方してる
50 稲妻レッグラリアット 2017/04/19(水) 11:02:42.35
高校の時、将来は電子楽器開発をやりたい!と思っていて、大学もヤマハ楽器に就職実績のあるところを選んだ
しかし今は電機メーカーで半導体材料の開発やってる
近いような遠いような、当時の自分が見たらショックだったろうとは思う
しかし今は電機メーカーで半導体材料の開発やってる
近いような遠いような、当時の自分が見たらショックだったろうとは思う
51 河津落とし 2017/04/19(水) 11:04:27.48
やりたい事決まってる連中は多分専門性が高い仕事だと思う
ただそれを自分のモノに確立するのはイバラの道だよ
もしそれを実現出来たら至福の時が続くよ
ただそれを自分のモノに確立するのはイバラの道だよ
もしそれを実現出来たら至福の時が続くよ
54 ナガタロックII 2017/04/19(水) 11:08:49.36
小学校の卒業文集はかなり悩んだな
夢なんて無かったから
天文学者って書いたけどあまり興味なかった
夢なんて無かったから
天文学者って書いたけどあまり興味なかった
56 パイルドライバー 2017/04/19(水) 11:09:59.85
料理人になりたいと家で飯作ったりしながらそっち方面の勉強を希望してたが
高校で具体的に進路を決める際になると親が公務員にになれと騒いでノイローゼになり
アル中の派遣社員になりました。
高校で具体的に進路を決める際になると親が公務員にになれと騒いでノイローゼになり
アル中の派遣社員になりました。
72 ジャンピングカラテキック 2017/04/19(水) 11:26:53.08
>>56
いまから料理人なれよ
いまから料理人なれよ
61 かかと落とし 2017/04/19(水) 11:12:30.29
自分は偉人でもなんでもない、なりたいとも思わない。
こう言う事を早く気付かないと偽りの人生をダラダラと歩む事になる
こう言う事を早く気付かないと偽りの人生をダラダラと歩む事になる
71 ニールキック 2017/04/19(水) 11:26:51.50
決め込んでいるともしもの時に潰しがきかなくなる
75 キチンシンク 2017/04/19(水) 11:31:22.86
自宅警備の夢がかなって満足してるよ
77 サッカーボールキック 2017/04/19(水) 11:50:21.40
全てを救う救世主
80 ミドルキック 2017/04/19(水) 12:03:12.17
なし崩しでも会社はいろうと思ってはいったなら賢いだろ
やりたいこと決まっててもやれないやつもいるんだし
やりたいこと決まっててもやれないやつもいるんだし
81 不知火 2017/04/19(水) 12:06:55.03
好きなことじゃなきゃ長くやれないってのがまずある
そこが微妙なとこ
でも基本的にバイタリティーがある人間じゃなきゃダメだな
早起きがしんどいとか虚弱体質だと体調優先したいだろ いくら好きなことがあっても
そこが微妙なとこ
でも基本的にバイタリティーがある人間じゃなきゃダメだな
早起きがしんどいとか虚弱体質だと体調優先したいだろ いくら好きなことがあっても
83 ストレッチプラム 2017/04/19(水) 12:23:35.93
まんこ検査官がやりたかった 子供の頃はよく練習してた
85 ウエスタンラリアット 2017/04/19(水) 12:27:24.04
小学生の頃、なりたい職業を絵に描くという授業があって
ゲームソフトを片手に持つおっさんの絵を描きました
そうなりました
ゲームソフトを片手に持つおっさんの絵を描きました
そうなりました
105 ビッグブーツ 2017/04/19(水) 15:53:47.94
>>85
笑った
笑った
86 中年'sリフト 2017/04/19(水) 12:31:41.32
親の誘導が上手いかどうかが重要
90 マスク剥ぎ 2017/04/19(水) 12:51:34.63
>>86
俺もそう思うわ
趣味や特技はあっても将来どうやって職に繋げたらいいかなんて子供にはちょっと難しいかも
高校生くらいで気づいても遅かったりするんだよね
子供の頃から専門性を持たせるのも危険だけど
俺もそう思うわ
趣味や特技はあっても将来どうやって職に繋げたらいいかなんて子供にはちょっと難しいかも
高校生くらいで気づいても遅かったりするんだよね
子供の頃から専門性を持たせるのも危険だけど
88 ツームストンパイルドライバー 2017/04/19(水) 12:39:53.99
将来は農家になりたい
爺になって朝起きて畑行って収穫して市場に売りに行って寝る
爺になって朝起きて畑行って収穫して市場に売りに行って寝る
91 フロントネックロック 2017/04/19(水) 12:57:26.99
やりたい仕事あったけど、氷河期のど真ん中で募集自体が無かった。
今は人手不足だかで、広き門になってるけど年齢でアウト。
今は人手不足だかで、広き門になってるけど年齢でアウト。
93 キャプチュード 2017/04/19(水) 12:59:26.09
脱サラして漁師になりたい
田舎の漁組で『担い手募集一人前に育てます!』みたいのやってるけど実際どうなんやろうか
田舎の漁組で『担い手募集一人前に育てます!』みたいのやってるけど実際どうなんやろうか
104 張り手 2017/04/19(水) 15:14:17.47
>>93
結婚すりゃ出来る
結婚すりゃ出来る
94 2017/04/19(水) 13:03:42.14
年齢重ねてくればわかるけど、なんと言ってもコツコツ毎日続けられるっていうのが大事。
95 セントーン 2017/04/19(水) 13:05:00.49
自由こそすべて
囚われたら負け
囚われたら負け
97 膝靭帯固め 2017/04/19(水) 13:13:06.59
大学時代に急に結婚話が進んだので
その時貰ってた内定から一番見栄えする会社選んだだけ
そもそも志望なんて大学選びの段階で最初からない
その時貰ってた内定から一番見栄えする会社選んだだけ
そもそも志望なんて大学選びの段階で最初からない
106 ビッグブーツ 2017/04/19(水) 15:53:47.94
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1492564941/